受講対象者について
監理技術者講習は、資格の有無にかかわらず、どなたでも受講することができます。
専任の監理技術者又は特例監理技術者は、監理技術者資格者証の交付を受けている者で、国土交通大臣の登録を受けた監理技術者講習を受講している必要があります。
※監理技術者資格者証および監理技術者講習には、有効期間がありますので注意してください。
講習時間について
技士会の監理技術者講習 標準時間割
時間 | 講習内容 | |
---|---|---|
8:50~ 9:00 | 講習についての注意事項 | 10分 |
9:00~10:20 | ①総論 ②法令・制度 | 80分 |
10:20~10:30 | 休憩 | 10分 |
10:30~11:50 | ③施工計画と施工管理 ④原価管理 ⑤工程管理 | 80分 |
11:50~12:45 | 昼休み | 55分 |
12:45~14:00 | ⑥品質管理 ⑦安全衛生管理 | 75分 |
14:00~14:10 | 休憩 | 10分 |
14:10~16:00 | ⑧環境管理 ⑨最近の動向 (途中10分休憩) | 110分 |
16:00~16:05 | 休憩 | 5分 |
16:05~16:30 | 修了試験 ※修了試験終了後講習修了証交付 | 25分 |
監理技術者講習の有効期間
監理技術者講習の有効期間は、受講日から5年後の年の12月31日までです。
有効期間を更新される方は、有効期限を迎える年のいつ受講しても、受講日から5年後の年の12月31日まで更新されます。
講習申込みについて
- 講習申込みは、「インターネット申込み」 と「郵送申込み」があります。
- 講習申込みをするときは、ホームページで講習地、講習日、会場の定員の空き状況を確認してください。
- 講習申込みは、講習日の10日前まで受付けています。ただし定員に達した場合は受付を終了いたします。
- 監理技術講習の有効期間を更新される方は、有効期限を迎える年の早めの受講をお勧めします。
- 気象状況や交通機関の状況などにより、講習を中止する場合がありますのであらかじめご了承ください。
※講習申込について詳しくは、講習申込み方法をご覧ください。
継続学習制度(CPDS)に新規加入について
監理技術者講習を受講し、継続学習制度(CPDS)に学習履歴を登録する場合は、
技士会の継続学友制度(CPDS)に加入している必要があります。
- ①インターネット申込みの場合
監理技術者講習申込ページの申請者情報の「継続学習(CPDS)への加入・「新規加入」をチェックし、必要事項の記入などを行うお申込みください。 - ②郵送申込みの場合
継続学習(CPDS)へ新規加入は技士会ホームページからお申込みください。代行登録(有料)も行っております
講習料等について
- 講習受講料等
- ①講習受講料(テキスト、修了証発行含む)
- ②継続学習制度(CPDS)登録料 ※CPDS会員に限ります
- ◎CPDS登録を希望する方は、受講料にCPDS登録料を加えた額をお支払いください。
振込手数料は、申込者が負担してください。コンビニ支払いの場合は、振込手数料はかかりません。 - 受講料等支払い期間
- ①インターネット申込み
受講申込みをすると支払方法等を記載した受講申込み受付メールが登録したアドレスに送信されます。 - 【コンビに支払いの場合】
受講申込み日から7日後までです。支払期間を過ぎると受講申込みがキャンセルされますので注意してください。 - 【銀行振込の場合】】
受講申込みから講習日の10日前までです。 - ②郵送申込み
ゆうちょ銀行へ受講料等を振込み、受領証等を申込用紙に添付し申込みになります。
インターネット申込み | 9,570円(税込) |
---|---|
郵送申込み | 9,900円(税込) |
技士会会員 | 無料 |
---|---|
非技士会会員 | 550円(税込) |
受講票の発行について
- インターネット申込みの場合
受講料等の入金確認ができましたら、登録されたメールアドレスに受講票を送ります。
受講票の送付は、コンビニ支払いの場合は、支払から1日以内。銀行振込みの場合は、振込から5営業日程度かかる場合があります。 - 郵送申込みの場合
受講申込書の確認ができましたら、受講票を郵送します。
申込書にメールアドレスが記載されている場合は、そのアドレスに受講票を送ります。 受講票の発送は、受講申込書到着後5営業日程度かかる場合があります。 - 受講票が届かない場合は、監理技術者講習センターに電話連絡をしてください。
受講について
- 講習会場を確認し、講習に遅れないようにしてください。
講義に遅れた場合、受講と認められなくなりますので、ご注意ください。 - ウイルス感染対策等を行っている場合は、主催者の指示に従ってください。
- 持ち物
- ①受講票
- ②監理技術者資格者証や運転免許証など、本人が確認できる公的な身分証
- ③筆記用具(修了試験を行いますので黒の鉛筆またはシャープペン)
講習修了試験について
講義修了後、講習修了試験を行います。試験結果を講習修了の条件とするものではありません。
講習修了証(シール)の交付について
講習修了後に、講習会場において監理技技術者講習修了証(修了履歴)シールを交付します。
シールは、監理技術者資格者証の所定の位置に貼付けてください。