受講対象者
監理技術者講習は、どなたでも受講することができます。
公共工事の監理技術者は、監理技術者資格者証の交付を受けている者であって、さらに国土交通大臣の登録を受けた監理技術者講習を受講している必要があります。
※監理技術者資格者証および監理技術者講習には有効期間があります。
講習時間
講習は1日間、次表の標準時間割で行います。
時間 | 講習内容 |
---|---|
8:50~ 9:00 | 講習についての注意事項 |
9:00~10:20 | 建設工事に関する法律制度(総論・法令) |
10:20~10:30 | 休憩(10分) |
10:30~11:50 | 建設工事の施工管理(施工計画・原価管理・工程管理) |
11:50~12:45 | 昼休み(55分) |
12:45~14:00 | 建設工事の施工管理(品質管理・安全衛生管理) |
14:00~14:10 | 休憩(10分) |
14:10~16:00 | 建設工事に関する最近の技術動向等(環境管理・最近の動向)(途中10分休憩) |
16:00~16:05 | 休憩(5分) |
16:05~16:30 | 修了試験(25分)※修了試験後、講習修了証交付 |
講習申込みについて
- 講習申込みには、インターネット申込みと郵送申込みがあります。
インターネット申込みは、当連合会ホームページからお申込みください。
郵送申込みは、様式を当連合会ホームページからダウンロードするか、当連合会監理技者講習センターに連絡して様式を取得してお申込みください。 - 講習申込み期限は、原則講習日の10日前までです。10日を切ってから申込みを希望する方は、当連合会監理技術者講習センターまでお問合せください。
- 当連合会のホームページで、講習地・講習日・会場・空き状況などを確認してください。
- 会場の定員に達した場合は、申込みができません。
- 令和3年1月1日から監理技術者講習の有効期間が、「受講日から5年後の年の12月31日まで」に変更になります。有効期限を迎える年のいつ受講しても有効期限は変わらないので、繁忙期を外して受講することができます。
有効期限となる年末には受講希望者が集中し受講できない恐れがありまので、早めの受講をお勧めいたします。 - 気象および交通機関の状況などにより、講習を中止する場合がありますのでご了承ください。この場合、受講料は返金致します。
受講料等について
- 受講料(消費税、テキスト代、修了証発行手数料含み)
- 継続学習制度(CPDS)登録料(CPDSに加入されている方)
インターネット申込み | 9,500円 |
---|---|
郵送申込み | 9,800円 |
技士会会員 | 無料 |
---|---|
非技士会会員 | 500円 |
※新規にCPDSに加入を希望される方は、当連合会ホームページからお申込みください。
- インターネット申込みで受講料等をコンビニ支払いする場合の支払い期限は、受講申込日から7日間(申込日含む)です。
7日を過ぎた場合は、コンビニ支払いはできなくなり銀行振込(振込手数料は申込者負担)となります。 - 受講料の支払いが、講習日まで10日を切ると講習修了証を講習日にお渡しできない場合がありますので、早めの支払いをお願いいたします。
受講票の発行について
- インターネット申込みの場合
- 郵送申込みの場合
受講料等の入金確認ができましたら、受講票をメールで送付します。(入金確認には2営業日程度かかります。)
入金されても受講票が届かない場合は、監理技術者講習センターまで連絡をしてください。
申込書の内容確認ができましたら、受講票を発行します。
申込書にメールアドレスの記載がある場合は、受講票をメールで送付します。記載がない場合は、受講票を郵便で送付します。(受講票を郵送する場合は、申込者が申込書を郵送してから受講票が届くまで10営業日程度かかります。)
受講票が届かない場合は、監理技術者講習センターまで連絡をしてください。
受講について
- 新型コロナウイルス感染防止対策を行っていますので、ご了承ください。
- 体調の悪い方は、受講できません。
- 体温が37.5度を超えている方は受講できません。
- 講習日前2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬をしている方は受講できません。
- 受講者を含む講習関係者が感染者または濃厚接触者となった場合は、保健衛生局等の聞取りに協力し、要請に対応していただきます。
- マスクの着用等咳エチケットを遵守していただきます。
- 手洗いの励行、手指の消毒
- 人と人が触れ合わない距離の確保していただきます。
- 持ち物
- 受講票
- 筆記用具
講習修了試験について
全講義修了後に講習修了試験を行います。試験の結果を講習修了条件とするものではありません。
講習修了証(講習修了履歴)の交付について
講習修了試験の後、講習会場において監理技術者講習修了証(講習修了履歴)シールを交付します。
監理技術者講習の有効期間は、講習日から講習の5年後の年の12月31日までです。
(令和3年1月1日から)
特定商取引
責任者 | 小林 正典 |
---|---|
運営会社 | 一般社団法人 全国土木施工管理技士会連合会 |
住所 | 102-0076 東京都千代田区五番町6-2 ホーマットホライゾンビル1F |
電話番号 | 03-3262-7423 |
FAX番号 | 03-3262-7426 |
電子メール | |
販売に関する規約 | |
商品代金以外の必要料金 | 表示金額には消費税が含まれています。 |
申込み期限 | 講習日の10日前までに申込みと支払いをお願いいたします。 |
お支払方法 | コンビニ決済(ローソン、セイコーマート、ミニストップ、セブンイレブン、ファミリーマート) または 銀行口座振込(りそな銀行) |
お支払い期限 | お申込みから7日以内にお支払いください。 |
申込の取消 | お支払い後に辞退される方は所定の「辞退届」を講習日の10日前までにメールまたはFAXで監理技術者講習センターまで送付してください。手数料1,000円を引いて受講料を返金いたします。 |
顧客情報の取り扱い(プライバシーポリシー) | |
【個人情報保護のお約束】 | ■お客様のご注文や応募等に関る個人情報は法に定める以外、社外に漏らすことはありません |