JCM講習会(CPDS認定講習会)

JCM講習会(CPDS認定講習会)は、技士会連合会および各技士会が土木施工管理技士(会員)の技術力の向上、自己研鑽の活動支援のために開催する講習会のことです。なお、会員でない方も申し込みできます。

受講にあたっては受講生の本人確認をさせていただいております。

当日は次のいずれかの身分証「監理技術者資格者証・CPDS技術者証・運転免許証」をお持ちください。

受講の申込みにあたって

2022年度の講習は以下の種類があります。今年度は全ての講習に試験はありません。内容・開催県などをよくご確認の上、お申込みください。

特に新型コロナウイルス感染症対策上、開催する技士会の要望に応じて、同名のセミナーであっても、『対面形式』『サテライト形式』また、2つの形式の中に『県内従事者限定』のセミナーがあります。以下、言葉の説明をご理解の上、お申込みください。


対面形式:講師および受講者が同じ会場に集まり、講習を行う

サテライト形式:受講者は会場に集まり、講師のみ遠隔地より講義を行う

県内従事者限定:開催県内で従事している応募者のみが参加できる講習


尚、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、セミナーを中止する場合があります。受講料返金については、受講料お支払い方法・キャンセル等についての案内『こちら』をご覧ください。


JCMセミナー『事例から学ぶ「現場の失敗」のしくみ Part.2』(CPDS認定講習4ユニット 形態コード101-1)

詳しく見る

本セミナーは、新刊『現場の失敗 令和3年 再編版』をテキストに、前回(2018年度)同様、代表的な事例について更に詳細分析を加えるとともに、全体に共通する「失敗のしくみ」について説明します。堺講師は2016年度から6年に渡りJCMセミナー講師を担当しています。長年の講師経験から得たものも多く、広い視野から現場で起こる失敗のしくみを説明し、「苦い失敗」を繰り返さないための一助となるような講義を行います。

事例から学ぶ「現場の失敗」のしくみ Part.2 13:00~17:00 4ユニット

JCMセミナー申込み(終了しました)

JCMセミナー『土木工事現場のための〜基礎から学ぶ安全衛生管理〜』(CPDS認定講習4ユニット 形態コード101-1)

詳しく見る

本セミナーは、建設産業に携わる方々に安全で安心な職場環境を醸成するために必要な「労働安全衛生法令」「工種毎の安全対策」および「災害事例」を分かり易く説明しますので、今後の安全管理に役立ちます。法律は難しくてよく解らない、安全管理を具体的に進めるためにはどうすれば良いのか、といった疑問を解消するために、基礎から学べる構成になっています。

(注)2021年度の継続セミナーです。講師及びテキストは同じです

土木工事現場のための
~基礎から学ぶ安全衛生管理~
13:00~17:00 4ユニット

JCMセミナー申込み(終了しました)

JCMセミナー『よいコンクリートの構築と延命化技術』(CPDS認定講習4ユニット 形態コード101-1)

詳しく見る

コンクリート工事において、ひび割れや豆板などの不具合を生じさせることが多々あります。不具合は耐久性を阻害するだけでなく、工事成績にも影響し、技術者としての信頼性も低下します。また、近年は維持管理の重要性が叫ばれています。
 本セミナーでは、良いコンクリートを打つための要点(改訂第9版)と維持管理に関する参考資料をもとに、コンクリート工事で高い評価を得るための技術を学び、コンクリート構造物の健康寿命を延ばす技術の要点を学ぶことができます。

(1)良いコンクリート構造物を造る施工技術

(2)ひび割れなどの不具合の抑制技術

(3)維持管理のための点検・診断・延命化技術・・・参考資料

よいコンクリートの構築と延命化技術 13:00~17:00 4ユニット

JCMセミナー申込み(終了しました)

DVDセミナー(CPDS認定講習 形態コード108 ※年間上限6ユニット対象)

詳しく見る

6プログラムあります。内容をご確認の上、お申込みください。同じ年度内に同じ内容の講習は受講できませんので、ご注意ください。特にDVD『一流の現場代理人になるための3つのポイント』『令和元年改正対応 1日で理解できる 建設業法6つのポイント』は市販品です。このDVDを社内研修等で使用し、既にCPDSユニット登録されていた場合は重複扱いとなり、ユニットは登録できません のでご注意ください。

また、DVDセミナーは、技士会や支部で自主開催することがあります。各技士会等自主開催セミナーに関しては、各技士会等にお問合せください。

コンクリート施工で失敗しないための講座 13:00~16:40 4ユニット
維持管理 基礎講座 道路(舗装)編 13:00~16:12 3ユニット
維持管理 基礎講座 河川編 13:00~16:51 4ユニット
一流の現場代理人になるための3つのポイント 13:00~16:45 4ユニット
仮設構造物(土留め工)の設計講習会 9:45~11:50 2ユニット
令和元年改正対応 1日で理解できる 建設業法6つのポイント 9:50~11:50 2ユニット

開催時間は共催です

DVDセミナー申込み(終了しました)