FAQ7【その他】
- その他
- 7-1 手数料は税込ですか?
-
すべて税込(内税)となります。
- 7-2 申請は郵送でも受付してくれますか?
-
申し訳ありませんが、郵送での受付は行っておりません。
いずれの申請もすべてインターネット申請をしていただきます。
ただし、インターネット申請が難しい方は個人IDに関する申請を対象に、有料にて入力代行をいたします。
ガイドラインP8「入力代行サービスについて」を参照してください。詳しくはお問合せください。
- 7-3 JCMセミナーの料金は一括送金で支払えますか?
-
セミナー申込時にお申込みご本人様の個人IDに一括送金残高があれば利用可能です。不足している場合は利用できず、個別送金(銀行振込またはコンビニ振込)となります。
別の個人IDの一括送金残高を利用することはできません。
社員データIDの一括送金残高を利用する場合は、社員データIDでログイン後、セミナーの申し込みを行ってください。
JCMセミナーの受講料のお支払い等に関する詳細は 補足資料【JCM講習会のご案内】 へ
- 7-4 全国技士会主催の監理技術者講習の申込は一括送金で支払えますか?
-
監理技術者講習申込時にお申込みご本人様の個人IDに一括送金残高があれば利用可能です。不足している場合は利用できず、個別振込(銀行振込またはコンビニ振込)となります。
別の個人IDの一括送金残高を利用することはできません。
社員データIDの一括送金残高を利用する場合は、社員データIDでログイン後、監理技術者講習の申し込みを行ってください。
全国技士会主催の監理技術者講習に関する詳細はこちらへ
全国技士会主催以外の監理技術者講習の学習履歴申請については【FAQ3 学習プログラム・履歴申請】「Q3-21」~「Q3-26」をご参照ください。
- 7-5 CPDSで認定されている講習会を調べる方法はありますか?
-
当会ホームページにて、直近2年間の認定プログラム情報を確認することができます。
- 7-6 全国技士会主催のセミナーと監理技術者講習をホームページから申込しようとしたが、会員情報が反映されない
-
新システムの導入後、個人IDでのログインを行い、「ログインIDとパスワード設定をする又はしない」の選択操作を一度もしていないと会員情報が反映されません。
個人IDでのログイン後、「ログインIDとパスワード設定をする又はしない」の選択操作を行い、そのまま、「加入者メニュー」の「監理技術者講習申込」から手続きをしてください。
- 7-7 CPDSを退会したい(IDを削除したい)
-
●個人IDの場合
CPDSでは退会の対応はありません。
CPDSについては、年会費等は頂戴しておりません。
ご利用予定がない場合は、有効期限が切れるまでお待ちください。
(各都道府県等の技士会に所属されている場合は、当会とは別団体になりますので、該当技士会に退会手続きをお願いします)
会社が変わる場合は、登録内容変更申請を行っていただきますようお願いします。
●特定機能IDの場合
CPDSでは退会の対応はありません。
ご利用予定がない場合は、有効期限が切れるまでお待ちください。
HOME > 継続学習制度(CPDS) > 個人加入者 「学習プログラム認定一覧・講習会レビュー(評価)」
※認定されていない講習会であっても、学習履歴申請をすることは可能です。審査結果によって承認(または非承認)となります。申請については基本操作マニュアルをご用意していますので、参照いただきますようお願いします。
基本操作マニュアル(個人ID編)「●個人加入者:申請等 1.ユニット登録を行いたい」
電話やメールでお問い合わせの際は申請の受付番号・CPDSの登録番号、ガイドラインをあらかじめご用意ください。